中央官庁でキャリアを重ねた元デジタル庁統括官が、SHIFTで描くビジョンとは?アカウントビジネス推進本部をけん引する上席執行役員・細田を交え、SHIFTの公共領域がもつ可能性について語り合いました。
厳格な品質保証の世界で、自由さと気概をもつSHIFTに強く惹かれた
―SHIFTに入社されるまで、篠原さんが行政、中央官庁でキャリアを積む道を進まれた理由は何だったのでしょうか。
篠原:「地方が輝く、地方こそが主役の国をつくる仕事がしたい」-中央官庁でのキャリアを築く原動力は、この想いでした。私は宮崎県で生まれ育ちましたが、本当にあたたかくていいところなのに、人が減り、所得も上がっていかないことに、強い疑問を感じていたんです。国の立場から制度を変えて、人やお金がもっと地方に流れる仕組みをつくることを一筋に考え、キャリアを積み重ねてきました。
―キャリアのなかで、ITへの知見はどのような経験のなかで培われたのですか?
篠原:総務省勤務時代、全国の住民情報をネットワーク化し、行政の効率化を目指す動きに立ち会いました。そこから自分の業務がどんどんITに関わるものにシフトしていったので、ITの知識は業務上、不可欠だったんです。さらに、マイナンバーカード制度の整備などに携わるなかで、「ITこそが、人口が減少しても、行政が提供する制度の質を維持する力がある」と確信。自分自身が、地方の役に立てる高度IT人材でいられるよう、積極的に知識を吸収していましたね。
―民間企業へキャリアチェンジすることを考えたきっかけは何でしたか?
篠原:あるとき、自分の人生を振り返り、公務員を志したときの目標である「地方の幸せへの貢献」を、どれほど実現できたのか自問しました。確かに、中央官庁のなかでさまざまな制度を企画立案してきています。それは間違いなく社会への影響力と、意義のあることでしたが、同時に、「地方の幸せへの貢献を実践するプレイヤー」にはなり切れないもどかしさもずっと感じていました。そこで、今後の人生は、制度をつくる中央官庁ではなく、より直接的に、全国各地の地方自治体に寄り添える民間企業で、地方を元気にするプランを自ら実践してみたいと思い立ったんです。
―民間企業のなかでは、どのようなことをかなえたいと考えていましたか?
篠原:これまでのキャリアで培ってきた、地方とIT、両方の知見を生かせば、自分自身が地方とITをつなぐかけはしとなれると考えました。IT企業のなかでビジネスを拡大させながら、人が移り住みたくなるような、魅力的な地方づくりにも貢献していくことを思い描いていましたね。
―数あるIT企業のなか、SHIFTを選ばれた理由は何だったのでしょうか?
篠原:システムの開発運用に携わってきたからこそ、品質保証の重要性は肌で感じていました。それだけでなく、日本全体に、まだまだITの品質に対する意識は浸透させていく必要があることも・・・。なので、SHIFTに出会い、品質保証サービスを成り立ちとする会社だと聞いたときは、まさに膝を打つ思いでした!しかも上流工程までサービスを拡大しているので、高品質なサービスを、確実に地方に届けることができる。知れば知るほど、SHIFTはほかのどこの会社よりも、私の想いに合致した場所でした。迷わず、扉を叩きましたね。
―選考では、SHIFTに対してどんな印象を感じましたか?
篠原:面接をしていただいた細田さんは、何を伺っても「できない」とはおっしゃらなかったんです。「いま、その組織がなければ、つくればよい。人がいないのなら、採用すればよい」という言葉に、とても若々しくエネルギッシュな会社の風土を感じ、自由なキャンパスのなかで、自分の想いを好きなだけ実現できると感じました。厳格さが求められる品質保証の世界で、「自分たちで何でもやるんだ」という自由さと気概を強くもっている。その二面性を、すごく魅力的に感じたことをよく覚えています。
―篠原さんのように、SHIFTにはぞくぞくとハイキャリアの方が入社されていますが、どういった背景があるのでしょうか?
細田:ハイキャリアの方が、これまで自分の内に燃やしていた「実現したい!」という想いを形にできる環境が、SHIFTにあることが大きいと思います。SHIFTは成長とともに、サービスと、サービスを提供するお客様の幅を大きく広げております。ハイキャリアの方には、そのなかで大きな権限をもって、自由に活躍していただいております。会社から役割を与えるのではなく、ご自身の意志で動いてもらっているのがポイントですね。ハイキャリアの方が入社されたおかげで、領域拡大が加速することもあります。
各自治体が抱えるIT課題にピッタリ合った「寄り添い型支援」を全国へ
―いま、地方自治体はどのような課題に直面しているのでしょうか?
篠原:日本の人口減少は年々深刻化しており、2040年頃には、いまの行政の仕組みを保つことがむずかしくなると予想されています。そのころ、いまと同じように、システムを地域ごとにバラバラにつくって、それぞれに手間をかけて改修していく形のままでは、行政の機能を維持することすら危ぶまれます。だからこそ、地方自治体には早急にシステムの高度化・標準化を進めることが求められていますが、地域のDXはなかなか進んでいません。専門スキルをもった人材がおらず、どうしたらいいかわからない…という状態に陥っている自治体は、全国各地にあります。
―そうした現状があるなか、篠原さんは入社後、どのような動きをされているのでしょうか?
篠原:これまでの経験を活かし、行政機関や関連するインテグレーターとSHIFTとの関係性構築を進めています。また、SHIFTは公共領域ではまだ歴史の長い会社ではないため、地方自治体に対して、いかにSHIFTのサービスが地域の方々に求められるものなのか、直接対話し、広めています。自治体のみなさまと話すなかで、「そんなことまでやってくれるんですか!」と喜んでいただけることは多いですね。いま、SHIFTは地方拠点も増え、各拠点で採用も進んでいます。拠点を活かしながら、各地域に深く入り込み、ITの力で地方に暮らす方々の生活を良くしていく。そんないい流れを、これからどんどんつくっていけると思います。
―篠原さんの入社により、SHIFTの公共領域にはどのような変化が生まれましたか?
細田:自治体のトップの方々にお会いし、SHIFTの魅力づけができたり、抱えるIT課題を引き出せたり、そこからサービスの提案ができることが増えてきています。先ほどの篠原さんの言葉にもあるように、SHIFTは拠点を活かした支援もできますし、拠点での採用を通して、自治体の活性化にも貢献できるはず。SHIFTとして、さまざまな方面から地方自治体へのアプローチをすべく、準備を進めているところです。
―SHIFTの公共領域には、今後どんな可能性がありますか?
細田:SHIFTはテストをはじめとして、マイグレーションや教育、技術分野、コンサルティングにもサービスを拡大しています。幅広い領域でのサービスメニューをひととおり保持しているので、それぞれの自治体にピッタリ合った寄り添い型支援を、全国に広めていきたいですね。あとは、デジタル庁で推進している自治体のシステム統合やプラットフォームの整備においても、各自治体向けのお手伝いができると思います。私たちがやるべきことと、公共領域の伸びしろは、まだまだたくさんあると考えております。
そして、お引き合いも多く頂けるようになってきたいま、我々に必要なのは同じ志を持った仲間です。お客様に寄り添い、課題解決のための提案を行うアカウントマネージャー、お任せいただけたプロジェクトを成功に導くPMやPMO、また、知識知見を提供するコンサルタント、技術者など、各方面それぞれで、もっと多くの仲間を求めています。
篠原:大手SIerの系列などに属していないからこそ、どこにも偏らない意見を言えることも、SHIFTの大きな強みです。自治体が抱えるさまざまな悩みに対して、本当に課題解決に必要なサービスをオススメできます。さらに、SHIFTのメンバーは、お客様の声に丁寧に耳を傾け、寄り添おうとする姿勢をもつ方が多く、「この会社なら、自治体が本当に求めるパートナーになれる」と、日々、心から感じています。
「よくしたい!」という想いを自分で実現できる会社で、社会を変えていく
―今後、SHIFTの公共領域にはどんな仲間がジョインしてほしいと考えていますか?
篠原:私は運よくSHIFTに出会い、入社できましたが、志はあるのにSHIFTを知らない方は、あちこちにいるはずです。SHIFTはとにかく、「よくしたい!」という想いを、自分で実現できる会社。その道をどう切り開いていくかは、自分で考えていかなくてはいけません。そこに気概をもって取り組める方と、いろんな議論をしながら、一緒に考えながら、やっていきたいですね。
細田:篠原さんのように、中央官庁でキャリアを積むなかで「もっと実現したいこと」があり、SHIFTの考え方に共感される方はぜひ参画していただきたいです。もちろん、地方自治体が抱える課題を、ITで解決したい想いを抱く方も大歓迎です!篠原さんと一緒に、地方自治体の方々に寄り添い、対話を重ねながら案件を進めてほしいですね。
篠原:国の課題も、地方の課題も、目に見える形で解決できるのがITの力であり、その力をあるべき形で発揮できるのがSHIFTです。ぜひ、私たちと一緒に、ITで社会を変えていきましょう!
募集職種
公共領域プロジェクトマネージャー(PM)/サービスマネジメント(PMO)
公共領域エグゼクティブアカウントマネージャー