SHIFTにおけるゲームプランナー職に迫る! ~プランナー職2人が語るSHIFTの魅力~

  • facebook
  • twitter
  • hatena bookmark

2014年に新規事業部として発足後、約10年にわたりゲーム開発の課題解決のために邁進してきたSHIFTのエンタメ事業。

ゲーム業界でキャリアを積むことを目指される方々に、もっとSHIFTのエンタメ業界への関わり方やキャリアについて知ってほしいと思い発足したこの連載も、4弾目となりました。

今回のインタビューでは、第2弾記事のなかで語られた開発上流フェーズでの支援体制について、ゲームプランナーとして実際に現場で活躍される従業員のお二人から、日々どのように仕事をされているのか具体的なお話を伺っていきます!

※第1弾記事はこちら『SHIFT エンタメ領域を牽引する 2人のリーダー 縦横トップ対談』
※第2弾記事はこちら『ゲーム業界におけるNextキャリアを語る!』
※第3弾記事はこちら『エンタメ領域のプランナー、PMが語る、現場の最前線』

M
聞かれる人:岩見 龍さん

株式会社SHIFTサービス&テクノロジー本部エンターテインメントサービス部上流支援グループ
専門学校卒業後、オンラインゲームの開発会社に就職。
約一年間プランナーとしてバトルシステムの仕様やレベルデザイン業務を担当した後、
プランナーとしてのスキル幅を増やしたいと思い、転職を決意。
2020年株式会社SHIFTに入社しこれまでの知見を活かし、バトルプランナーを担当中

M
聞かれる人:柴田 翔一郎さん

株式会社SHIFTサービス&テクノロジー本部エンターテインメントサービス部上流支援グループ
大学卒業後、CG制作会社の営業職として就職。
その後システムエンジニアの会社へ転職し、金融系のQA業務を行う傍らゲームの社内開発に従事。ゲームプランナーになりたいという夢を捨てきれず再度転職活動を行い、2020年株式会社SHIFTに契約社員として入社。
QA業務経験を活かしゲーム系のQAリーダーを経て現在はゲームプランナーとして従事。

M
聞く人:西倉 晴樹

株式会社SHIFT 人事本部 人材戦略統括部 事業人事部 ビジネスディベロップメント人事グループ
アパレル業界での店舗支援業務、人材業界での営業職などを経て2022年11月に株式会社SHIFTの事業人事部に入社。エンタメ領域の中途採用業務に日々奮闘中!

プランナーとしての成長を目指してSHIFTへ

西倉:ではまずはじめにお二人のSHIFTに入社する前のご経歴を教えてください!

柴田:実は自分はもともと営業をやっていました。半年くらいですかね。
その後キャリアチェンジして、2.3年くらいプランナーを目指しながらQAエンジニアとしてテスターをやっていました。

西倉:営業からのキャリアだったのですね!

柴田:そうなんですよ(笑)

西倉:岩見さんはいかがですか?

岩見:私はもともと専門学校で学んでいたこともあり、最初からプランナーとして働いていました!

西倉:なるほど!そうするとお二人はバックボーンが異なるんですね。
ちなみにそんななか、どうして転職をしようと思われたのですか?

柴田:そもそも前職に入社したのもまさにプランナーになりたい!という理由からでした。
しかし、そこで実際プランナーとしてキャリア形成するのはむずかしく、当時26歳くらいだったのですが、未経験でチャレンジするには最後だ!という気持ちで思い切って転職活動をはじめました(笑)

岩見:私はプランナーとしてもっといろいろな案件に関わり、もっと幅広い経験をしてみたかったというのが理由ですね。
というのも前職でも仕様書の作成や、コアゲームのデザイン、バトルデザインやレベルデザインなど担当していたのですが、ゲーム会社故に携わることのできる案件数には限りがありました。
もっとさまざまなタイトルに関わりながらスキルを磨き、ゆくゆくはリードプランナーとして活躍できる環境を探すために転職を決めました!

一人ひとりのキャリアに寄り添う採用と入社後の成長

西倉:ありがとうございます。お二人とも「プランナーとして成長できる環境」を求めてSHIFTにご入社されたということですね!

ちなみに、転職活動中はいろいろな会社様の情報に一気に触れる機会かと思うのですが、
SHIFTのどんなところに魅力を感じて、ご入社に至ったのですか?柴田さんいかがですか?

柴田:一言で言うと「自分のキャリアに面接から真剣に向き合ってくれたこと」ですね。
というのも入社後の期待値も含めて明確なビジョンやワークフローを面接内で伝えていただけたんです。
選考中にこんなに真摯に自分に向き合ってくれたのはSHIFTだけだったので信用できるな!と思いました。

西倉:たしかに選考中に一人ひとりの3年後5年後まで見立てたうえで採用を行うのはSHIFTの特徴ですね。ありがとうございます!

今度は岩見さんにお伺いしたいのですが、もともとプランナーをやられていたかと思うのですが、SHIFTに入社してまずご担当された業務を教えてください!

岩見:最初はリリース直前のタイトルでレベルデザインの業務からはじまりました。
その後、運用のイベント作成、バトルでのエネミー作成など着々と案件内で信頼を積み上げてゲームの根本の部分に関わらせていただきました。

西倉:ありがとうございます!徐々にプランナーとしての業務の幅が増えていたんですね。

今度はお二人にお伺いしたいのですが、SHIFTに入社したことでご自身が成長している実感はありますか?

柴田:前職ではプランナーの案件の面談すらできなかったため確実に進化していると実感しています!
SHIFTに入社してからはまず目の前にある業務に全量で取り組むという意識でいたのですが、正直それだけでは苦労することも多かったです。
そこで助けられたのが「プランナーブートキャンプ 」と「勉強会」でした。
座学として基礎知識を学ぶ場と、実際にプランナー同士で意見交換ができる場があるのはとても大きかったです。
あとは何といっても上長の存在です。ゲーム業界未経験だったので正直不安なことだらけでしたが、定期的な1on1で自分の未来図を明確に示してくれたことで迷いなく前進することができました。

岩見:自分も成長実感しています!SHIFTでの業務に取り組んでいくことで、着々とプランナーとしてのスキルの幅が広がっています。
また、入社した理由がプランナーとしての幅を広げることだったので現状それがSHIFTで叶えられています!

SHIFTでの今後のキャリアプラン

西倉:そういっていただけてよかったです(笑)
では最後に今後のお話をお伺いします。ずばり、今後のキャリアの目標を教えてください!

柴田:リードプランナーです!

岩見:自分もリードプランナーとして個人的に好きなオンラインゲームの案件に関わりたいです!

西倉:ありがとうございます!ちなみにSHIFTではそのキャリア目標に向けてもっとスキルアップできそうですか?

柴田:できると思っています!上司が自身の成長を見込んでアサイン検討をしてくれるため、案件が変わるたびに実務で要求されるレベルは上がってきているので日々成長を感じています。

岩見:自分も思います! SHIFTに入社したことで着々とスキルアップしている実感があります。

西倉:プランナーとしてお仕事されているお二人のお話を聞くことができて、私も勉強になりました!
本日はありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!

この記事をかいた人はこちら